高次機能障害とともに
NPO法人VIVID
  • HOME
  • VIVID
  • 相談支援事業
  • 就労継続支援B型事業所
  • これまでの活動
  • 広報・出版
  • お知らせ
  • お問い合わせ

ミニデイは、2019年度末(2020年3月)で終了しました。

これまでの活動
2020.03.26
これまでの活動
omonakanrisha
NPO法人VIVID

関連記事

お知らせ

高校生が立ち上げた 高次脳機能障がい者の当事者家族の会

父親が高次脳機能障がいを患い、気持ち面や様々なことで悩み、苦しんだ高校生が、「Fleeting」という当事者家族の学生団体を立ち上げました。 大人には話しづらいと感じた経験からの団体設立です。 「Fleeting」とは「つかの間」という意味があり、ちょっとしたつかの間に気軽に相談できる場・環境をつくりたいと思いが込められています。 
これまでの活動

高次脳機能障害のリハビリ ~ワークショップで作る実践プログラム

2018年11月17日(土)開催 @新宿けやき園 対象:高次脳機能障害の当事者・家族、支援者・専門職 月に2回行うVIVIDのミニデイ。その場所であるけやき園で、セミナーを開催。 ミニデイでの落語をモチーフにしたリーディ...
これまでの活動

高次脳機能障害のための注意と情動のコントロール

2019年7月20日(土)開催 粳間剛(うるまごう)さん(医師/医療法人社団敬智会梶原病院リハビリテーション科)による講演と「高次脳機能障害のためのマインドフルネス」の演習を行いました。 当日参加者のアンケート結果
これまでの活動

市民向け高次脳機能障害理解のための普及セミナー

2014年11月15日(土) 開催 25人の事例研究から~生きやすい地域をつくるために~第1部 「高次脳機能障害の回復を支援する」        長谷川 幹さん (三軒茶屋リハビリテーションクリニック院長)第2部 3人の当事者へのイン...
これまでの活動

セミナー「高次脳機能障害者の就労にむけて」

2016年11月19日(土) 開催 @ 新宿区四谷地域センター 対象:高次脳機能障害の支援者、当事者・家族    講演1「障害者の就労支援のしくみ」   講師・朝日 雅也さん(埼玉県立大学保健医療福祉学部教授)      ...
これまでの活動

報告「就労にむけて家族の支援~家族会として」

2017年7月1日(土) 開催 報告者:小澤京子さん 講演「働くことを支える事業者から」講師・竹田純子さん 
ホームページリニューアルしました
リユースショップ 営業再開
ホーム
これまでの活動
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-20-16 ソレイユ目白103
NPO法人VIVID
  • お知らせ
  • お問い合わせ
© 2020 NPO法人VIVID.
    • HOME
    • VIVID
    • 相談支援事業
    • 就労継続支援B型事業所
    • これまでの活動
    • 広報・出版
    • お知らせ
    • お問い合わせ
  • NPO法人VIVID