高次機能障害とともに
NPO法人VIVID
  • HOME
  • VIVID
  • 相談支援事業
  • 就労継続支援B型事業所
  • これまでの活動
  • 広報・出版
  • お知らせ
  • お問い合わせ

ミニデイは、2019年度末(2020年3月)で終了しました。

これまでの活動
2020.03.26
これまでの活動
omonakanrisha
NPO法人VIVID

関連記事

これまでの活動

高次脳機能障がい あれから10年 新たなスタートラインに立つ

2019年11月16日(土)開催 第1部 パネルディスカッション 「新しいスタートへの転機は・・・」当事者からの報告 第2部 パネルディスカッションまとめと講演 「生きる力を引き出すリハビリ」長谷川幹氏(三軒茶屋内科リハビリテ...
これまでの活動

市民向け高次脳機能障害理解のための普及セミナー

2014年11月15日(土) 開催 25人の事例研究から~生きやすい地域をつくるために~第1部 「高次脳機能障害の回復を支援する」        長谷川 幹さん (三軒茶屋リハビリテーションクリニック院長)第2部 3人の当事者へのイン...
これまでの活動

市民向け高次脳機能障害の理解促進研修(セミナー)

2013年11月3日開催 @ 新宿区戸塚地域センター①講演「地域につなぐ日々のリハビリに向けて~高次脳機能障害専門外来から~講師;渡邉修氏(東京慈恵会医科大学付属第3病院リハビリテーション科診療部長)②講演とインタビュー「受傷から今日まで...
お知らせ

VIVID LETTER №27 発行しました

年2回発行の「VIVID LETTER」の№27を発行しました。 A4版裏表2ページの体裁での発行が続いておりましたが、もう少し活動している姿がわかると良い、といったご意見などをいただき、4ページだてで発行しました。LETT...
これまでの活動

障害者の支援計画づくり講座 開催

独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業 「障害者の支援計画づくり講座」20012年7月~12月 【報告書申込用紙】 ●支援者・専門職向け研修(セミナー)参加者:35名 【参加者の感想】 題名:高次脳機能障害者の居場...
お知らせ

慶應義塾大学アンガー(怒り)マネジメント プログラム ご案内

~高次脳機能障害でお困りの方へ~ 東京歯科大学市川総合病院 「後天性脳損傷患者における怒りの制御研究」事務局 から、標記のプログラムのご案内をいただきました。同病院と慶応義塾大学医学部精神・神経科、 国立研究開発法人量子科学技術研究...
ホームページリニューアルしました
リユースショップ 営業再開
ホーム
これまでの活動
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-20-16 ソレイユ目白103
NPO法人VIVID
  • お知らせ
  • お問い合わせ
© 2020 NPO法人VIVID.
    • HOME
    • VIVID
    • 相談支援事業
    • 就労継続支援B型事業所
    • これまでの活動
    • 広報・出版
    • お知らせ
    • お問い合わせ
  • NPO法人VIVID